<腸と脳の繋がりと免疫力>
クレヨンハウスでは、子どもの教育に腸が深く関わっていることを真摯に捉え、
保育、食育に取り組んでいます。
「腸は第二の脳」と言われるほど、「脳」と「腸」は密接な関係で繋がっていますが、
腸内環境を整えることがどのような形で「脳」と関係があるのでしょうか。
<「善玉菌」と「悪玉菌」のバランスの重要性>
腸内環境とは、お腹に住む「善玉菌」と「悪玉菌」のバランスのことを言います。
・善玉菌=良い細菌(消化を助ける・お腹の中の病原菌と戦う・免疫力を上げる)
・悪玉菌=悪い細菌(食べカスを腐敗させ、有害物質を生む。有害物質が大腸内壁から
体内へ吸収されると免疫力も下がり、体調を壊す原因となる)
この二つの菌のバランスが良いほど、腸内環境は整っていると言えます。
免疫力を上げるためにも腸内環境はしっかりと意識しなければなりません。
<免疫力を高めるポイントは腸にあった!!>
腸内環境がよくなることで得られる健康効果は多岐に及びます。
免疫力強化・アレルギーの予防など、腸の調子を整えることで全身の病気や調子を
改善できることがわかっています。
腸内環境を整える=善玉菌を増やし、悪玉菌を減らすこと。
また、腸内環境が整うと免疫力もUPします。
その理由は、免疫細胞の60%〜70%が腸に集中しているためです。
免疫力とは=外部からのウイルスや細菌、体内で発生するガンなどの病気から
体を守る仕組みのこと。
その免疫の主な役割は3つあります。
・外部からのウイルスや菌などの感染防止
・病気への抵抗力強化や疲労回復などの健康維持
・細胞の新陳代謝を活発にして老化を防止する
免疫力は私たちの生命力そのものと言えるほど大切な力で、
腸が健康でないと病気になったり老化が進んだりします。
免疫力というのは、自分の体の持つ自然治癒力そのものなのです。
本当に治すのは自分自身の体の力であり、病気をしても元の健康状態に戻そうとする
その力こそ、体が持っている免疫力によるものなのです。
免疫力を高める(腸内環境を整える)には
・食べること
・運動すること
この2つが重要になります。
クレヨンハウスでは、腸内環境を整える食育として、お味噌にこだわり「ぬか漬け」を
給食に出しています。毎日愛情を込めて漬けている「ぬか漬け」は子供達にも大人気です。
また、運動という教育の点で、逆立ち歩きやリズム運動、ドレミ体操やかけっこなど、
様々な運動を盛んに取り入れています。
<腸と脳の繋がり>
「腸内環境」と「脳」はどんな関係があるのか。
また「腸が第二の脳」と言われる所以は何か??
それは「神経細胞」に関係があります。
腸には脳のようにたくさんの「神経細胞」が集まっています。
そして、腸の神経細胞は感情を司るホルモンを作る脳と繋がっています。
善玉菌は感情に繋がる神経細胞に大きな影響を与え、善玉菌が減ると鬱や
不安障害が起きやすいという研究結果も出ているそうです。
以前にも増して多くなっている、発達障害(自閉症やADHD)などの共通の症状として、
コミュニケーションのむずかしさや特有の攻撃性、多動、不安感、イライラ感など、
感情の面がとくに挙げられます。
腸内環境をしっかりと整え、善玉菌が優位に立っていると体調がよく、心の安定にも
繋がると言われています。
心が安定していて不安要素がなく、元気でパワフルな本来子供達の持つ力を存分に発揮できる
環境づくりをクレヨンハウスも大切に考え、保育にあたっていきたいと考えています。
・人間の脳は→1000億個の神経細胞がネットワークを作り、
電気信号をやりとりする。
・人間の腸は→およそ、1億個の神経細胞があり、脳に次いで2番目に
神経細胞集中している。
・脳と腸:私たちの祖先はクラゲのような生き物(腔腸動物)で
食べ物を取り込むと排泄物の出口がひとつになったきんちゃく袋の
ような体だった。
まだ脳波ないが、腸の周囲には神経が張り巡らされていて、
口から物が入ってきたら食べ物かどうかを判断して、消化の命令を出し、
吸収が終われば排せつするなど、腸の一連の動きを司っていた。
こ神経系が次第に発達、分離して制御するようになったのが
いわゆる「脳」である。
※参考資料
「腸内フローラ10の真実」NHKスペシャル取材班より